
緑のカーテン巨峰に袋掛けをしました 130房ありました今までの最高です あとは熟れるのを待ちながら テッポウムシとの戦いです お盆過ぎには熟れるのではと思います
陶芸とアナログ生活
緑のカーテン巨峰に袋掛けをしました 130房ありました今までの最高です あとは熟れるのを待ちながら テッポウムシとの戦いです お盆過ぎには熟れるのではと思います
6月21~22日で窯焚きし 今日24日に出しました 大きい作品の薬掛けに失敗し へこんでいます これしかないので ダメもとで出品します
メダカの鉢のスイレンが咲きました 写真では色が出ていませんが 薄い黄色です この春に根を切り詰めたので 今年は花芽がつかないと思ってましたが 咲いてくれました
宗像市の 妙見窯 の窯焚きのお手伝いに行ってきました 1200度くらいで薪を投入すると 真っ黒い煙が出ます
今日は 六が岳探検隊 月一登山会の日でした 24名参加で賑わいました 帰って風呂に入り 老眼で見にくいものの 太ももに何か付いてる ダニでした 線香を近づけてみても離さないので もう死んでるのだろうと 強制的に取りました 一週間くらいは痒いのでしょう
日本山岳会北九州支部の登山会に参加してきました 次回はお鉢廻りをしたいと思います
西部伝統工芸展が始まりました 福岡三越で6月10日まで
数年前にも 交尾の写真を撮ったのですが 今日もそのチャンスが訪れました 家のカボスで育ったキアゲハだと思います 今現在 解ってるだけで3つの蛹が羽化に向けて葛藤中です
順調に成長しています
大梅の苗を植えて 7~8年ですが 今年は初めて大きな実をつけました 去年までは普通の大きさの実を少しつけてたんですが 今年は期待に応えてくれました