
まだ 熟れていない巨峰を食べにやってきます 少なくても3度目 親子3匹でやってきます 夜行性なんで暗くなってからです
まだ 熟れていない巨峰を食べにやってきます 少なくても3度目 親子3匹でやってきます 夜行性なんで暗くなってからです
去年良かったので 今年も 皿倉山のビアガーデンに行ってきました 標高600M以上あり 地上よりは涼しく 何より10万ドルの夜景を見ながらのビールは旨かったです
午後10時前に羽化が始まり 午前0時ごろには羽が伸びていました 朝には暑苦しい鳴き声で夏を生きます
かのこゆりが元気に咲いています 鹿児島の甑島原産で だいぶ前にネットで購入しました
今年もネジバナが咲きました 雑草にしては綺麗な花を咲かせます 調べてみると ネットでも苗を売っています 100円~1000円台まで でもうちのは自然に生えてくれました
長崎に あるオフ会に参加してきました 夕方までの時間に グラバー園・大浦天主堂・オランダ坂・孔子廟など廻ってきました 写真は孔子廟の屋根
緑のカーテン巨峰に袋掛けをしました 130房ありました今までの最高です あとは熟れるのを待ちながら テッポウムシとの戦いです お盆過ぎには熟れるのではと思います
メダカの鉢のスイレンが咲きました 写真では色が出ていませんが 薄い黄色です この春に根を切り詰めたので 今年は花芽がつかないと思ってましたが 咲いてくれました
数年前にも 交尾の写真を撮ったのですが 今日もそのチャンスが訪れました 家のカボスで育ったキアゲハだと思います 今現在 解ってるだけで3つの蛹が羽化に向けて葛藤中です
順調に成長しています