宗像市の妙見窯にタケノコを掘りに行きました この羽釜で2回茹でて持って帰りました
クロアゲハ
冬を越し 羽化にも成功し 飛び立っていくものだと思ってましたが 寒い夜を耐え切れず 次の朝 短い一生を終えました
我が家のさくら
DSC_0003.JPG
我が家のさくらはチャイナチェリー 満開です その後赤い実をつけます
壺スピーカー

宗像市の妙見窯にタケノコを掘りに行ってきました 茹でている間に音楽鑑賞 8センチのフルレンジから20センチの2ウェイまでのラインナップ 販売もしています
#ピュアオーディオ #壺スピーカー
窯出し


3月21日・22日で焼いたものを とっくに冷えていましたが 今日27日 出しました
#こう窯#陶芸#焼き物
鶴見岳

志高湖に2泊3日のキャンプで 中日の24日に鶴見岳を登ってきました ロープウェイでは何度か登っていますが 歩きでは初めて登りました 手ごわい山です
本焼き

昨日(21日)17時半に火を入れて 朝9時半1240度もう少しです 窯の中はオレンジ色 微かにゼーゲルコーン(蓄熱式温度計)が見えます
アスパラガス

2年前からの プランター栽培のアスパラガスが出ました 食べれそうですが まだ食べません 今年も大きくします
ぐるっと平尾台

ぐるっと平尾台 という登山会に参加してきました 平尾台をほぼ周ってきました 距離15・8キロ 累積標高は1080M で休憩を入れて7時間半歩いてきました 見どころ満載です 写真は大平山(おおへらやま)山頂
クロモジの花


小さい花なんで気がつかなかったんですが 友人のFBの記事で家のはと思って確認したら咲いていましたした